新月とマナカード2025年4月28日~5月26日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

たくさんの花々が目を楽しませてくれる季節となり、朝のウォーキングがさらに充実した時間になっている今日この頃。ただ、今年の春は雨がとても多い印象で、うかうかしている間に一気に夏になってしまうような予感。既に半袖で過ごせる日もありますもんね。春をもう少し満喫したいな~と思うこの頃です。

最近の私はというと、ひと頃頻繁に歩いていたハイキングコースに久々に行ってみたのですが、前以上にきれいに整備されていて、山道にどうやったらこのような橋を設置できるのか?とか、資材などはどのように運ばれたのか?とか、そんなことに思いが及んで、こうやって安全に歩けるためにたくさんの人が働かれていて、木々や花々も美しく迎えてくれて、なんて優しい世界に自分は生きているのかと感謝の気持ちが溢れたのでした。地球って愛の星とあらためて感じています。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

KU/HINA(クー/ヒナ)・戦争の神/癒しの神・戦い/癒し

出てきてくれたのは「KU/HINA(クー/ヒナ)
ハワイの四大神戦争の神クーと癒しの月の女神ヒナのカードです。
マナカードには5枚、上下に意味をもたせたカードが存在しますが、その中の1枚。
今回は癒しの月の女神ヒナが上側で登場してくれました。

このカードでヒナが上側に現れた場合は、何かと戦っている状況においても、休むことは大切だよ!というメッセージがこめられています。

いま、あなたは大変な時期に居るのでしょうか?
仕事が忙しい?
人間関係でちょっと煩わしいことがおきている?
転職を考えている?
プロジェクトを任されて奔走している?

色々な人が色々な立場や状況で日々戦っていることでしょう。
戦いと言う言葉はあまり好きではありませんが、色々な意味で人が生きていく営みの中で大なり小なり戦いは避けられません。

戦いは自分を成長させるためのエッセンスでもあります。でも、そればかりで突き進んでいても成長はできません。そこに気楽さというエッセンスを加えてバランスをとるからこそ、人は成長できるようです。

ですから、この新月の期間はできるだけ、あなたが気楽にリラックスできる時間をとることをお薦めします。 ちょうどGWでもありますので、ゆっくり休める方はたくさん休暇をとり、逆にこの期間は多忙を極めるのだという方は1日の中の数分でも良いので、自分の好きな事に時間を費やすゆとりを持ってみてください。

温泉やエステ、整体など、ご自分のメンテナンスに時間を費やすのも良いですね。

また、もう一つ、このカードには、リラックスというキーワードの他に、自分の「好き!」を追求するというキーワードがありますので、ヒナは自分が時間を費やすものに値すると感じることに、とことん向き合うことも促してくれています。

ご自分にとっての「楽」を追求してみてください。ずいぶん前のブログに書いたこともあるのですが、歩いていたときにふと湧いた言葉があります。

「がらくた」は「我楽多」

この新月の期間は、そんな実り在る「がらくた」集めの月になりそうです。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
あなたがリラックスして楽しめますように!
ご自分の本質を活かして成長できますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

I have walked this land before in a child’s dream of freedom.
以前にもこの土地を歩いたことがある。あれは子供のころの自由な夢のなかのこと。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より4月28日の言葉)

MAHALO☆白龍


新月とマナカード2025年3月29日~4月27日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

一気に花が咲き始め、春になりました。暖かいを飛び越えて、少し暑さも感じるこの頃。ときおり寒い日もまだまだありますが気持ちも少し軽やかに感じる今日この頃です。

昨年の7月末から4毒(植物油、小麦粉、砂糖などの甘いもの、乳製品)を抜いた食生活に切り替えているのですが、まだまだ鼻をかんだり、くしゃみをしたりもありますが、断然「花粉症」が楽になり、健康診断では昨年まで最悪だった血液や内臓の状況がすべて異常なしとなりウキウキ気分の私です。食生活を変えたおかげで出汁を自家製で作ったり、ぬか漬けを作ったり、以前よりもまめに食事の準備をするようにもなり、自分の身体を大切にすることを日々学んでいます。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

KANE(カーネ)・生命の神/創造

出てきてくれたのは「KANE(カーネ)
ハワイの四大神であり、最高神である創造の神様です。
他の神々(クー・戦いの神、カナロア・海と海風の神、ロノ・収穫の神)は彫像で表わされますが、カーネはこの絵にあるような直立した石で表わされます。

カーネはカナロアを伴って旅をしながら、行く先々で岩に棒を突き刺して水を湧き出させたとハワイの神話で伝えられています。また、カーネにはハワイ語で男性という意味もあります。突き刺すという能動的な動きと湧き出る水はまさに射精の象徴で生殖力を表しています。

いま、あなたはなんらかの新しい始まりに向かっています。現時点で「あれのことか!」と自覚がある人も居れば、そうでない人もいるかもしれません。

何らかの「ものづくり(有形、無形問わず)」、今まであなたの奥底のほうに秘められた才能が開花する、そんな兆しを感じます。とりあえずは何かやりたいことが浮かんだのであれば、それが気楽に実行できるものであるのかどうかを確かめてみるようにしてみてください。

それは、「あなたを元気にしてくれますか?」、「気持ちをイキイキとさせてくれますか?」、「幸福感を与えてくれますか?」

確認ができて自分にGO!が出せたなら、できる限りの範囲からで構わないので即実行です。

当然だと思っていたことが実はとても特別な才能だったりするのかもしれませんし、思いがけない新たな能力があなたの中に潜んでいることに気付くのかもしれません。この新月の間に出会った「もの(物、者)」は、あなたの今後の人生に豊かさをもたらしてくれるものとなります。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
素晴らしい出会いがありますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

The wind bides for a spell in this place,then it seeks other lands to explore.
風はしばしこの場所にとどまりしのち、他の陸地を探しにおもむく。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より3月29日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2025年2月28日~3月28日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

少しずつ春が近づいているように感じますが、まだまだ寒い日が続く今日この頃。お元気にお過ごしでしょうか?

私は相変わらずの毎日ですが、6月末の退社(まだ誰にも話してないけど)に向けて、何かのときのためにと後生大事に残していた有休を積極的に消化しています。休みすぎて辞めるんじゃないかと気が付かれてるかも。。。でも、おかげさまで今まで土日祝だと混んでいて敬遠していた場所も平日にゆっくりと見学できたり、のんびりと過ごす時間が増えました。そして、前回もお話した新しい技術を身につけようと勉強をしており、視野が少し広がったような気がします。世の中、色々新しいものが出ていて進歩にビックリです。次に何ができるのか、何がやりたいのか、まったく見えなくて不安ではあるのですが、いくつになってもトライ&エラーを繰り返して挑戦し続ける気持ちだけは忘れないようにしたいものです。

では、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

‘AWA(アヴァ)・植物のカヴァ/供物・生贄

出てきてくれたのは「’AWA(アヴァ)」「カヴァ」という植物のハワイ語のカードで、テーマは「供物・生贄」

‘AWAは、日本でいうお神酒のようなもので儀式で飲まれたりしています。ほうれん草のようなえぐみがあって、見た目は泥水みたいな感じ。飲むと少し高揚感が高まり、しびれる感じ。ハワイ島のコナやオアフでも飲める場所があり、お茶としても販売されています。

供物は、神やお世話になった存在に感謝を伝えるために自らが進んで献上するもの。
生贄は、自分の好ましく思う結果をもたらして欲しいときや災いを避けたいと望むときに差し出すもの。供物は純粋な気持ちで差し出されるものであり、生贄は見返りを求めてのもの。

自分が選ぶものが、このどちらなのかということを見極めて行動することが大切だとこのカードは伝えてくれています。そして、その上で自分の気持ちに正直であることを促しています。

このカードに描かれているのは、惜しみなく見返りを期待せずに注いでいる姿。あなた自身が見返りを求めること、また、あなたに見返りを求める人、そういった物事や人を喜んで受け入れられないのであれば、後々不愉快な状況になることを避けるためにも自分自身の気持ちに率直でいてください。

自分の好きなことをお仕事にしている人がよくひくカードでもあります。大好きだから仕事にしてみたものの、仕事を続けていくうえで大なり小なり、悩みが出てくるものですよね。そんなときにメッセージを伝えてくれるカードでもあります。

‘AWAには、リラックス効果や弛緩効果もあるので、自分だけの静かな時間をとって、身体をほぐしたり、のんびりバスタイムやエステなどもおすすめ。リラックスタイムを楽しみながら自分の内側も柔らかくして矛盾を明確にするのも良いタイミングです。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Within me lie the wellsprings of my own renewal.
自分のなかに自分を再生させる源泉が横たわる。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より2月28日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2025年1月29日~2月27日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

早いもので2025年が始まって1か月が過ぎ去ろうとしています。だいぶ寒くはなってきたものの、あまり冬らしさを感じられない今日この頃。

昨年の10月頃から今の職場に違和感を感じ始めていました。今までスムーズに進んでいた業務に対して、イチイチストップがかかるのです。最初はなんとか乗り切ろうと思ってはいたのですが、冬至を過ぎた辺りからどうにもこうにも自分の気持ちをコントロールするのが難しくなってきてしまったのです。「これはどういうこと?」と自分に問いかけてみて出てきたのは「これはもうこの会社から離れなさいというサインなのだな。」ということでした。
「環境も良いし、このまま働き続けても良い」と思っていて自分でも新しい環境へ飛び出す怖さや不安などもあったので、まさか、、、と思ったのですが、すぐに派遣会社の担当さんにも相談をして、今のところは一番業務が忙しい4~6月を乗り越えたら辞める予定でいます。

ということで、次にどんな仕事と出会うのかは判らないのだけれど、少しずつ新しい勉強にもチャレンジをし始めています。「定年近い年齢なのに、、、」と思いながらも、「いやいや人生100年時代だから、まだまだ!」などと自分を励ましながら楽しんでいます。新しいことを知るって楽しいですね。この学びをある程度クリアしたら、次に学んでみたいものも見つけたので人生まだまだ学びが続きます。

では、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

MANO(マノー)・サメ/リーダーシップ/欲望

出てきてくれたのは「MANO(マノー)」「サメ」というハワイ語のカードでテーマは赤いサンゴが左上にある場合は「リーダーシップ」、白いサンゴが左上にある場合は「欲望」。
マナカードには上下に意味を持たせているカードが5枚ありますが、その中の1枚。今回は赤いサンゴが左上にあるカタチで出てきてくれました。

自分のリーダーは他の誰でもない自分。あなたが「コレだ!」と思ったものが今のあなたに必要なものなのです。だから、誰に何を言われようとも、自信をもってその道に進んでください。あなたは守られているので安心して進んで大丈夫です。

これがこのマノーからのメッセージです。

ハワイにはアウマクアといって自分自身や自分の家系などを守護する存在が居るという考え方があります。サメや亀、フクロウや雨に石など、それは様々です。
その中でもサメは最も強いアウマクアだと言われています。そのため、古代ハワイでは自分の家族が亡くなった際、海に遺体を流し、その遺体をサメに捧げることで、以降そのスピリットに家族が守られるといった儀式を行っていたそうです。マナカードの21番IWIのカードにはその儀式の様子が描かれていますので機会があれば見てみてください。

上記で人の死に関わる儀式について説明をしましたが、「死」とは古いものが新しいものに道をゆずる働きでもあります。
「死」があって初めて「生」が成り立つ。
「捨てる神あれば拾う神あり」
私自身が今の職場を辞めることもこれと同じエネルギーの働きです。
今までの役割を私が脱いだ後には、それを必要として纏う人もあるということです。
そうやって色々な人が自分のいるべき場所に向かう準備をしていくタイミングになる、そんなことを伝えてくれているようです。

ちなみに私が初めてマナカードに触れたときに一番最初にひいたカードもこのカードでした。ハワイなど全く興味もなかった私が今、これを書く要因の一つにもなったマナカード。
これを読んでくださった方々も、また一つの段階が終わり次に行くタイミングみたいです。

この期間は、自分を一番に大切にするのはもちろんのこと、他人への敬意も忘れずにお過ごしください。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Each morning is a celebration of beginnings.
朝がくるたびにはじまりを祝う。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より1月29日の言葉)

E Ala E
MAHALO☆白龍





新月とマナカード2024年12月31日~1月28日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

2024年、最後の日となりました。そして、今日は新月。この年の12月は新月で始まり、新月で終わります。朝の散歩の時間、まだ陽が昇る前に出発し、浜辺につく頃に東の空がどんどん明るくなってくるのですが、この2週間は海に向かって空を見上げると月がどんどんまん丸から半月、そして三日月に変化していくのを眺めることができました。毎日同じように見える日常も実際にはどんどん移り変わっていくということを体感できる瞬間でした。

12月21日の冬至点を超えた一番最初の朝日を「若てぃだ」と呼ぶそうで、古代の琉球ではその太陽を迎えることがとても大切だと儀式が行われていたそうです。ということで沖縄ではありませんが、私も近くの浜辺で「若てぃだ」を撮影してみたので、ここに載せておきます。この光がこれを読んでくださる方を幸運へと導きます。2025年は色々と変化の年になると言われていますが、どのような年にあなたはしたいですか?この光にあなたの希望を映してみてください。

20241222わかてぃだ

では、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

ka wai a ka pililiko(カヴァイアカピリリコ)/水に映しだされた姿・反映

出てきてくれたのは「ka wai a ka pililiko(カヴァイアカピリリコ)」「水に映し出された姿」というハワイ語のカードでテーマは「反映」です。

カフナ(ハワイのシャーマン)が水面に映し出された月と金星を静かに眺めて内面を見つめている姿です。周りは急流で水が忙しなく流れているのに、彼女が見つめている水面は穏やかでとても静か。そして、その彼女を取り巻く環境は花が咲き、果物が実っています。彼女が身にまとっているものはピンクの衣。静かに穏やかに自分の本質と向き合い、愛に満たされた状態にいる姿なのだと感じます。

この新月の期間は、自分の本質と向き合う期間のようです。ひょっとしたら、自分本来のものではない習慣や考え方に振り回されて、自分を見失っていた方もいるのかもしれませんが、そのような自分に気が付く時なのだとこのカードは教えてくれています。そうでない方も自分を今一度見つめ直してみると良いのでしょう。

できれば瞑想などがお薦めですが、それができなければ、わずかな時間で構わないので、自分一人になれる時間をもつことが良いでしょう。

または、ノートや紙に自分の中から出てくる気持ちや思いを書き記していくのも良いかもしれません。最初は、誰に見られるわけでもないのに、自分の本音ではないことを書いていることに気が付く人も居るかもしれません。それこそが外に見せている自分の姿で、本質からずれてしまっていると気づくきっかけになる可能性もあります。

または、川や湖、海、滝、池など水辺を散歩することもお薦めです。できれば、水が動いている場所のほうが淀んだエネルギーが水の流れや音で浄化されるのでお薦めです。

また、自宅やオフィスの水回りなどを重点的にキレイにしてみるのも良いでしょう。

男性女性に関係なく、女性らしさや美しいものを自分の生活の中にどんどん取り入れていくことも大切です。内面も外面も自分が美しくなれるものごとを選ぶことがご自分を豊かにしてくれるようです。楽しみましょう。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Greet the dawn of the new year with flowers,song,and dance by the ocean, where all life begins.
あらゆるいのちのはじまる大きな海の近くにて たくさんの花と、歌と、踊りとで、新しい年の夜明けを迎えよう!
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より12月31日の言葉)


MAHALO☆白龍

新月とマナカード2024年12月1日~12月30日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

なんだか寒くなったら、また暖かくなり、暖かいつもりで出掛けたら夜は寒かったり、気温が落ち着かない日々ですね。そんな中、インフルエンザが流行っているようで、同僚のお子さんがいる都内S区の小学校では学年閉鎖になってしまっているとか。身体のダルさとかで変だな~と思いながら念のため病院に行ったらインフルエンザだったとか、、という感じで高熱にならない人も居るのだとか。季節の変わり目なので充分ご自愛くださいね。

最近の私は、たまたま見かけた吉野敏明さん(よしりん)のYouTubeチャンネルで4毒抜き(小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの全般)のことを知り、果たしてどのような変化が起きるのか実験をしてみようということで7月末から4毒抜き生活を続けています。体調的にはなんだか身体が軽い気がしますが、特に病気ではなかったのでさほど変化は感じませんが、体重が8キロ、体脂肪が4%減りました。久々にあった人には肌の調子が良くなったみたいだと言われ、肌に出ていたでこぼこやシミも心なしか薄くなっている気がします。また、4毒生活を始めてからコンビ二に行かなくなり、お菓子なども買わなくなったのでその分、調味料や乾物など善い食材を使えるようにもなり、なんだかよいことづくめなんです。始めて3か月はこの4毒をひと口も口にしなかったので一緒にでかけた友達にも協力してもらったりしていたのですが、自分が続けられるということが判ったので、3か月たったのを機に旅行や友達との会食時などは気を付けながらも柔軟に対応しています。最近はYouTubeで4毒抜きレシピの動画をあげてくださる方もいらっしゃるので大変助かっています。4毒抜き、お薦めです。

では、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。 

Mo’o(モオ)/トカゲ・罠

出てきてくれたのはMo’o_モオ(トカゲ)のカード。テーマは罠です。 

前からうっすら思っていたのですが、毎回カードをちゃんとシャッフルして引いているにも関わらず、私のこの新月のマナカードのメッセージは2か月連続で同じカードが出る確率がとても高いのです。 またもや、Mo’o_モオか、、、それだけ何か伝えたいことあるんかな?

そこで、先月のメッセージを読み直してみたところ、「失くしたものが、ふっと見つかる」って書いてある。そういえば前の新月の期間中、久々にあった友達に「高校の頃の私に戻った。懐かしい」と言われたことを想い出しました。その会話の中では、単純にヘアスタイルのことを彼女は言っていただけなのですが、それを言われたときに「自分では内面的にも元の私に戻って、とても楽になってきたな~。」という感覚があったので、その言葉がとても嬉しく心に残ったのを思い出しました。私は、自分の失ったある一部の感覚を見つけたのですね。
って、自分語りになってしまった。

もう一つ、このカードの「罠」というテーマは、言葉に関する罠のことを言っています。
先日、仕事の会議中に私は怒りに任せて少し嫌味な言葉を上司に放ってしまいました。そのことについて相手は特に何も言いませんでしたが、私自身がとても傷ついてしまったな~と感じたのです。私が放ってしまった嫌味は、慢心や不満の心から発せられているとのことで、感謝や思いやりのない言葉で、自分が放った言葉でそんな自分の愚かさにトホホとなり反省しました。他人への不快な言葉がけはブーメランのように自分に突き刺さるのです。

このカードが伝えているのは、他人にも自分自身にも正しい言葉を選び、誠実で思いやりのある心を育むことの大切さです。日常の何気ない一言が、人を傷つけることも、人を助けることもあります。自分の話す言葉がどのような影響を周囲に与えるのかを考えたり、自分の正しさを疑い、他社に寄り添う姿勢を持ち続けること、そんなことが大切だともこのカードは伝えてくれています。

言葉のもつチカラを正しく使うためには、まず自分を受け容れ、自分の心に優しく接すること。この新月の期間にはそんなことを大切にしてお過ごしください。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

May your spirit be filled with song and laughter.
あなたのスピリットが、歌と笑い声に、みたされんことを。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より12月1日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2024年11月1日~11月30日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

10月の最終週に北海道を旅してきました。美しい景色と愛らしい動物たち、そして美味しいものをたくさん堪能してきました。出会う人々もとても親切で、楽しい日々が過ぎるのはあっという間。湘南に戻ってきたら暖かいのかな~と想っていたら、こちらもすっかり冬の気温となっていました。旅立つ時は半袖だったのに、、、。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

Mo’o(モオ)/トカゲ・罠

出てきてくれたのはMo’o(トカゲ)のカード。テーマは罠です。
Mo’oはトカゲとありますが、川や池など水のあるところに住むトカゲのような姿をした怪物でハワイには様々なMo’oの神話があります。

このカードをめくった時に、ふと次のことを想い出しました。私は毎月、両親のお墓参りをしていますが、先月訪れた際に花を供え、掃除をするために線香置きを少し動かしたところ、線香置きの後ろからひょっこりとトカゲが顔をのぞかせているのに気が付きました。突然のことで驚いたもののトカゲは好きなので、その愛らしい瞳を見てホッコリしたのでした。

このことから、こんな言葉が浮かびました。
「ある日突然、意外な場所で自分にとって好ましいものがひょっこりと現れる。」最初はとても驚くかもしれないし、自分にとっては、あまりよくないもののように感じるのかもしれないし、少し怖いと感じてしまうこともあるかもしれないけれども、でもよくよくそのものと向き合ってみると自分が愛すべきものだと気が付くことができる。自分の気持ちが明らかになる、そんな物事や人との出会いがありそうです。

または、失くしてしまったと思っていたものが、ある日突然、ふっと見つかる。。。
そんなことが起こるタイミングです。

それは大切な物かもしれないし、人なのかもしれませんし、
今まで見失っていた自分自身の感情や希望という場合もあるでしょう。

Mo’oは自分が抱いている恐れを克服できるよう
男だから、、、女だから、、、若くないから、、、
「そんな一般常識の【罠】に騙されないで!心配ないですよ!」
と励ましてくれるカードなのです。

自分が普段発している言葉や、思っていることにも少し注意を払ってみてください。
いつの間にか自分の気持ちや行動を下げるようなこと言ってませんか?思ってませんか?
でも、それを責めてはいけません。その言葉や思いは自分を知るセンサーでもありますから、まずはそれらを認めたうえで肯定的になる言葉を選んだり、考え方をあらためてみてくださいね。

ちなみに、このカードは私の一番好きなカードでもあります。このMo’oちゃんの顔を見るとなんだかホッコリするというのが一番の理由なのですが、童話のような世界観の絵に「罠」という怪しい意味をのせているところがなんとも言えず真理をついているような気もして、なんだか自分でも何言ってるのか判らなくなってきました。一筋縄ではいかない物事や人に魅力を感じやすいってことなのかな。。。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

Know your own heart as no other can.
おのれのこころの内を知るべし。それはほかの誰にもできぬことだから。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より11月1日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2024年10月3日~10月31日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

暑さがだいぶ落ち着き、過ごしやすい気候となってきました。そろそろ、長袖シャツやセーターなどを冬のためにそろえている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もつい先日歳を重ねた自分へのプレゼントに、今年はちょっと奮発して新しい眼鏡でも買ってみるかと、ネットで色々調べて、鯖江のメーカーの眼鏡を購入してみました。久々に大きな金額の買い物をするということで、意を決して横浜・元町のお店に出向きましたが、とても親切丁寧に検眼や顔にフィットする眼鏡の案内をしていただき、満足のいく買い物ができたのでした。安価でイージーなものも良いけれど、たまにはこういったこだわりのあるものに触れることは大切なのだなということにも気が付きました。今まで、生活費や趣味のことにお金は費やしていたものの、自分の身につけるものに関しては、安ければ良しのような考え方だったので、そんなところも見直すきっかけとなりました。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

HULU(フル)/羽・イリュージョン

出てきてくれたのは羽のカード。テーマはイリュージョンです。

鳥にまつわるハワイの神話があります。今日このカードを見たときにこの話しを思い出しました。

「昔昔、鳥は人間には見えない存在でした。そのさえずりだけは聞こえるのですが、姿をみることはできませんでした。あるときマウイ島を訪れた旅人が、半神半人のマウイに自分の故郷はマウイ島よりも美しく素晴らしい人々が住んでいると自慢話をします。それを聞いたマウイも負けじとマウイ島の美しさや素晴らしさを旅人に聞かせます。しかし、お互いに譲らず自慢話に勝敗はつきませんでした。そこで、マウイは魔法を使い、いままで誰にも目に見えず、さえずりしか聞こえなかった鳥の姿を皆に見せることにしました。目の前に現れた色とりどりの鳥たちの姿に旅人は驚き、自慢話の勝敗はマウイの勝ち、この出来事から誰もが鳥の姿を目で見ることができるようになったそうです。
(参考:「小さな神話-ハワイ-・新井朋子著・文踊社)

鳥とマウイの関係性が描かれた神話をご紹介しました。このHULU(フル)のカードの左上に大きな足が描かれていますが、これは半神半人マウイの足ではないかと解釈されます。

マウイは失敗をしてもそこであきらめることなく冒険をして、人々に役立つものを発見したり、作り上げている勇敢な神様です。

真ん中に描かれている七色の羽は、遠くに見える山の頂上まで自分を軽やかに運んでくれるガイドの役目をはたしていて、マウイの足はその最初の1歩目として力強く描かれています。また、この足のところに生えている、くるくるしたシダの葉も始まりを象徴しています。

そして、この森はコアの木の森。コアはハワイ諸島の固有種の木となり、柔軟性があるため、強風が吹くと幹がしなるという特徴があるため、カヌーの材料となったりもしています。

このカードを見たら、とにかく行動です。
あなたの個性を活かし、軽やかにそして柔軟な気持ちで行動を起こしましょう。行動することで自分が限界と思っている、そのさらに先に行く糸口が見つかります。視野を高く、そして広げて、視点を変えてみると今まで行き詰っていた物事が動き出すキッカケを掴めます。自分の可能性が無限にあるのだと気づかせてもらえることでしょう。

これは、ハワイのカフナさんから聞いた言葉ですが、
「人は山の上にたどり着いたときに自分が何者であるのかが判る」

このカードに描かれている羽があなたを山の上に導いてくれて、自分が何者なのか、あなたは悟るのでしょう。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

I cast my lei of dreams upon the ocean.
夢で作られた自分のレイをわたしは大海原に投げ入れる。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より10月3日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2024年9月3日~10月2日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

ゆっくり進んでいた台風が熱帯低気圧に変わり、久々にすっきり晴れた今日、これを書いているのは9月2日なのですが、この日はリリウオカラニ女王の誕生日。ハワイ国最後の国王で「アロハ・オエ」の作者としても知られています。アロハ・オエは悲しい別れの歌ではありますが、その辛い別れの中にある愛を伝えてくれている美しく優しい曲でもあります。ぜひ、歌詞など検索してリリウオカラニの心情を感じ取っていただけたら嬉しいです。

私の近況としては、台風が来ると言われていた週末は外出を控えてNetflixで韓流ドラマ三昧。韓流ドラマと言えばドロドロな人間模様の展開も多いのですが、なるべくそういう作品は見ていてつらいので避けながら180作品視聴超えの私ですが、最近たまにはそういうのも見てみるか、、、と思って見始めた「ペントハウス」が面白くて、まんまとハマってしまいました。ドロドロな人間模様だし、人はたくさん死ぬし、共感できる人間がほとんど居ないし、突っ込みどころ満載なのに、あまりにも支離滅裂すぎて、コント見ているような感覚になってきました。愚かで極悪非道なヤツほど、なんだか哀れで可愛く見えてくる、そんな不思議な感情に陥ったり、騙される人があまりにもバカすぎて腹立たしかったり、普段あまり動かさない感情を動かされまくりで、きっと俳優さんたちが上手いのだろうな~と感心して観ています。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

KANE(カネ)・生命の神 / 創造

出てきてくれたのはハワイの最高神・生命の神「カーネ」のカード。テーマは創造です。

始まりを表す象徴でもありますが、一度諦めてしまったことをまた始めようというカードでもあります。

カーネは海の神カナロアと共に旅をしていて、カーネが行くところ行くところにある岩に棒を突き刺しては新鮮な水を湧き出させていたというハワイの伝説が伝えられています。この突き刺すチカラと湧き出る水は男性の生殖力を象徴しています。このことから、カーネは創造の源、創造の神とされているのです。

余談ですが、カーネのこの伝説をよむ度に私は弘法大師空海を想い出します。空海も日本各地に空海が湧きださせた温泉とか水の伝説が伝わっていますよね。これは高野山の財政が厳しくなった際に高野山のお坊さんたちが弘法大師空海ひいては仏教のすごさを全国に広めて資金を集めるために、その土地のものと空海をつなげて話を作ったからだそうで実際に空海がその地に行ったわけではないそうなのですが、でも、ここに空海が来てた!と思うほうがロマンがあって面白いな~と感じるわけです。

カーネも水や大地の大切さを広めるための象徴だったのかもしれませんね。実際、生きる上で生き物にとって水は大切ですものね。ハワイでは、実際に絵のように天に向かって立っている石(大小さまざま)をカーネとして祀っている場所がたくさんあります。ハワイにお出かけの際に、このような石を見かけたらカーネだ!と想い出してみてください。

また、ハワイ語でカーネは男性を意味する言葉でもあります。
男性は自分の実力を、そして女性も自分の男性的な力強い面を余すことなく発揮するタイミングです。

あなたを若々しく動かし、元気で、幸せを感じさせてくれるものごとに邁進してください。
たとえ、もし今が苦しい状況であったとしても、幸福を感じられるチャンスは確実にあります。その一瞬を意識して自ずから作ること。そして、その瞬間を大切に丁寧に過ごしてみてくださいね。自分にとっての宝物がもたらされます。それは、物なのか人なのか想い出なのか使命に気付くことなのか。それは、人それぞれになるでしょう。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

The coral reef is a home to many creatures.
珊瑚礁はたくさんの生き物たちの家。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より9月3日の言葉)

MAHALO☆白龍

新月とマナカード2024年8月4日~9月2日

ALOHA!! 親愛なる魂の旅人たち

あっという間に梅雨が終わり、暑い暑い日々が続くこの頃です。
とはいえ、風があるせいか自宅や日陰に居る分にはあまり暑さを感じずに済んでいて助かっています。仕事の合間にベランダに出ると爽やかな風が吹いていて、空が青く、白い雲が輝いて、海と富士山そんな光景の中に身を置けることに感謝と幸せを感じます。

また、いままでは栄養効果の高いものを足して摂るような食生活をしていたのですが、それが間違いだったことに気が付き、最近はひき算で食生活の見直しをしていて、ようやく1週間経ったのですが、なんとなく調子良くなっているような気がするのです。最低3か月は続けないと身体にたまったものが出ていかないみたいなので、自分でもう少し成果が実感できたら何をやったのかを書いてみようかなと思っています。相変わらず、筋トレや朝のウォーキング(浜と街のゴミ拾いを時々兼ねながら)は続けていますが、最近はコースが飽きてきたりもしているので、休日は遠くに出向いて歩いたりもしています。

それでは、この新月の期間に対するマナカードからのメッセージを観ていきましょう。

MENEHUNE(メネフネ)・小人 / 持続

出てきてくれたのは小人(妖精)の「メネフネ」のカード。テーマは「持続」です。ハワイのあちらこちらにこのメネフネが創ったと言われている水路や養魚場などが多く残されています。特にメネフネが創った建造物はカウアイ島に多く、このカードにもカウアイ島を象徴する植物モキハナが描かれています。メネフネは妖精とも言われていますが、実際にハワイに居た下層階級の人々だったという話もあります。私は妖精説を楽しみたいファンタジー派です。

メネフネはとても力持ちで無償で働くことはなく、食べ物(バナナやえびなど)を与えると夜の間に仕事をしてくれると言われています。

このカードは、必要な時には誰かに助けを求めることが大切だと伝えてくれています。
自分一人で抱え込まずに誰かと一緒にやることで今まで進まなかったことがイッキに進んだり、誰かにお役目を代わってもらうことで視野が広がったり、必要なことが判ったりと、そんなことを伝えてくれています。

また、このカードは、コツコツと継続すること、1つ1つ積み重ねることの大切さを伝えてくれてもいますし、また細部への心遣いや注意なども促してくれています。

最近、韓国の「ナビレラ」というドラマを観ていますが、主役の男の子が就職活動に失敗して迷う女の子に「君は何をしている時がいちばん幸せ?それを見つけたら?僕は知る由もない。君の幸せを見つけられるのは君だけだから。」という言葉を伝えます。

規律正しく単調な努力は時として敬遠されがちだったりもしますが、意図もせず自然に単調な努力ができる事柄を見つけられたらそれが幸せなのかなと思っている私にこの言葉は響きました。

自分が一番幸せだと感じることを探す、、、意外にも難しいとも思いました。恥ずかしながら、私自身が人生後半になっても、まだ探し続けているからです。だから色々なことに手を出して、友人達からは呆れられてもいるのですが、でも、かといって今が不幸なわけではなく、その時夢中になっているものと向き合っている瞬間に幸せを感じているので、私は既に幸せだったりもするのです。欲深い人間なのです、、、私は。

でも、せっかく地球という3次元に生まれてきたのだから、あなたも私も欲深く、楽しくいきましょう。

韓国ドラマ「ナビレラ」もお薦めです。70代のハラボジ(おじいさん)が幼い頃に憧れていたバレエにチャレンジをして、主役の男の子や奥さん、家族との交流がとても心温まる、勇気を与えてくれるドラマなのです。さり気ない仕草や言葉に胸がギュッとなります。しかも、ハラボジがとても可愛い。ヒューマンドラマがお好きな方、Netflixで視聴できます。

この新月の期間もあなたの笑顔がキラキラ輝きますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

To hear the bright laughter of even one child’s joy is to hear the world.
たとえひとりの子供の明るく笑う声を聞くことでもそれは世界を聞くことである。
(日々是布哇-アロハ・スピリットを伝える言葉より8月4日の言葉)

MAHALO☆白龍

.